袋井大会
VS磐田南部中学校 69対39 勝
VS城山中学校 94対20 勝
VS神明中学校 53対61 勝
Dグループ1位通過
決勝トーナメント
VS森中学校 60対48 勝
VS豊田南中学校 準決勝 68対71 負
VS袋井南中学校 三位決定戦 58対44 勝
今回の大会を通して、いつもの課題である、試合の入りの部分がうまくいくときと、いかないときの差が激しく、入りの部分がうまくいかないときは試合展開が厳しくなり、負けそうになることが多かったです。しかし、後半になってくるとディフェンスから気合を入れて、だんだん自分たちのプレーができるようになっていきました。次の西部大会では、試合の入りの部分をしっかりと克服できるように、精一杯頑張っていきたいです。
11月16日、12月14日に袋井南中学校で秋季袋井大会が行われました。
岡本・佐々木ペア
〈二回戦〉VS浅羽中 3−0 勝ち
〈三回戦〉VS袋井南中 3−0 勝ち
〈四回戦〉 VS森中 3−0 勝ち
〈五回戦〉VS袋井南中 3−0 勝ち
〈六回戦〉VS袋井南中 3−1 勝ち
〈七回戦〉決勝戦 VS周南中 3−1 勝ち →大会順位1位で優勝
鈴木夢・石黒ペア
〈二回戦〉VS周南中 3−0 勝ち
〈三回戦〉VS袋井南中 3−0 勝ち
〈四回戦〉VS浅羽中 3−0 勝ち
〈五回戦〉VS袋井中 3−2 勝ち
〈六回戦〉VS浅羽中 3−1 勝ち
〈七回戦〉決勝戦 VS周南中 1−3 負け →大会順位2位で準優勝
今回の大会は、途中、雨で延期となり、二回にわたっての試合、大会となりました。1,2位の2ペアは、3−0のまま、勢いに乗っていきたいところでしたが、延期となり、少し心に焦りが出てしまった部分もありました。また、決勝戦では、同校対決となり、お互い良い試合が出来たと感じています。1年生は、初めての大会ということもあり、負けた悔しさや、勝った喜び、どちらも感じることが出来たと思います。この気持ちを忘れずに、2月に行われる1年生大会では、目標に向けて頑張って行ってほしいです。今後ともソフトテニス部への応援よろしくお願いします。

10月26、27日に、浜松市花川運動公園で西部地区女子ソフトテニス大会の団体戦、個人戦が行われました。
団体戦〈一回戦〉VS細江中 3−0 勝ち
〈二回戦〉VS笠井中 1−2 負け
個人戦
佐々木・岡本ペア
〈一回戦〉VS引佐南部中 4−2 勝ち
〈二回戦〉VS積志中 2−4 負け →大会順位31位で県大会出場
石黒・鈴木ペア
VS湖東中 3−4 負け
今回の西部大会は、県大会出場をかけたとても熱い戦いでした。西部大会には、周南中学校は、団体戦、個人戦では2ペアが出場を果たし、個人戦では、1ペアが県大会出場の切符を手にすることができました。団体戦、個人戦ともに、それぞれのペアが努力し、大会に全力で挑むことが出来ました。
11月23日に浜松市花川運動公園で、静岡県中学生新人ソフトテニス大会ヨネックスカップファイナルが行われました。
佐々木・岡本ペア
〈一回戦〉VS清水一中 4−3 勝ち
〈二回戦〉VS伊豆東中 4−1 勝ち
〈三回戦)VS健友クラブ 1−4 負け →県Best36
目指していた県大会まで手が届き、県の試合でも2勝することができました。まだまだ上位との差が激しく、実力の差も感じられる試合でした。ペアでたくさん話し合い、励まし合いながら、慣れない雰囲気の試合を精一杯頑張ったと思います。今後は、もっと上位を目指していけるよう、ソフトテニス部一同頑張りますので、応援よろしくお願いします。

11月3日(日)から10日(日)まで磐田大会がありました。
シードのため2回戦から
11/3 2回戦 vs 浅羽 5−3 勝ち
11/9 準決勝 vs 豊田 3ー1 勝ち
11/10 決勝 vs 森・旭 0ー2 負け
準優勝

野球部 西部地区新人野球大会
組み合わせの関係で、2回戦から
2回戦 10/20(日) vs 与進 10−3 勝ち
準々決勝 10/20 (日) vs 三ヶ日 7ー1 勝ち
準決勝 10/26(土) vs 積志・中郡 2ー5 負け
代表決定戦 10/27(日) vs浜松高台 10ー13(延長タイブレーク) 負け
【結果】第3位

9月21日(土)
磐田第一中学校で磐周新人戦が行われました。
〈結果〉
第1試合 vs 磐田第一中 31対41…負け
第2試合 vs 豊田南中 40対25…勝ち
9月28日(土)
〈結果〉
第1試合 vs 袋井中 33対51…負け
結果…磐周ベスト8という結果になりました。
今回の大会は新チームになってから初めての公式戦でした。
うまくいかないこともあり、チームで改善していかなければならない課題もたくさん見つかりました。
それらの課題を日々の練習で改善していき、次回の大会でもある西部新人戦のためにも様々なことに挑戦していき、良いプレーができるように頑張ります。
10月6日磐田短水路水泳競技大会 会場福田屋内スポーツセンター
草葉杏 100mバタフライ 第3位
山内祇音 100mバタフライ100m平泳ぎ 第3位
山本そな 100m個人メドレー100m背泳ぎ 第3位
50m背泳ぎ 第1位
宮内歩実 100m平泳ぎ 第2位
中村朔 100m自由形50m自由形50mバタフライ 第2位
中村月南 100m自由形100mバタフライ50mバタフライ 第2位
村上裕城 100m自由形50m自由形 第1位
男子メドレー・フリーリレー 第2位
女子メドレー・フリーリレー 第2位
10/5(土)
団体戦の結果〜
• 男子剣道部 決勝リーグ進出(決勝リーグ一回戦敗退)
個人戦の結果〜
• 山田康生 第4位
野球部 新人戦
シードのため2回戦から
9/15 2回戦 vs FBC 6−7 負け
敗者復活 4位決定戦
9/21 vs 城山・神明 27ー0 勝ち
9/28 vs竜洋 9ー2 勝ち
9/29 vs豊田 6ー2 負け
5位決定戦
10/6 vs豊田南 2−1 勝ち
→磐周地区第5位となり西部地区大会に出場が決まりました。応援よろしくお願いします。
9月21日(土)に東大久保テニスコートにて磐周新人戦ソフトテニス大会(団体戦)が行われました。
予選リーグ
〈1回戦〉VS森中 2−1 勝ち
〈2回戦〉VS神明中 3−0 勝ち
〈3回戦〉VS浅羽中 2−1 勝ち →予選1位通過で決勝リーグ出場
決勝リーグ
〈1回戦〉VS城山中 2−1 勝ち
〈2回戦〉VS健友クラブ 0−2 負け
〈3回戦 三位決定戦〉VS袋井南中 2−1 勝ち
→大会順位3位で西部地区ソフトテニス大会出場
今大会の3位という結果は団体戦メンバーだけではなく、ソフトテニス部全員で勝ち取ったものでした。試合のなかでは選手がミスした際、応援の掛け声によって気持ちを切り替えられる場面が多く見られました。出場メンバー、一人一人がこれまでやってきたことを精一杯出し、この結果を掴み取ることができました。今回出場できなかったメンバーも出場したメンバーも、西部大会に向けて部の雰囲気を作りつつ、良い結果で終われるよう精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。

9月28日に、東大久保テニスコートで磐周ソフトテニス大会(個人戦)が行われました。
岡本・佐々木ペア
〈2回戦〉(※シードで入っているため)VS浅羽中 3−0 勝ち
〈3回戦〉VS向陽中 3−0 勝ち
〈4回戦〉VS袋井南中 3−0 勝ち
〈5回戦〉VS健友クラブ 2−3 負け
〈6回戦 順位決定戦〉VS浅羽中 3−2 勝ち
〈7回戦 五位決定戦〉VS周南中 3−2 勝ち →大会順位5位で西部大会出場!
石黒・鈴木ペア
〈2回戦〉(※シードで入っているため)VS豊田南中 3−0 勝ち
〈3回戦〉VS磐田第一中 3−1 勝ち
〈4回戦〉VS袋井南中 3−2 勝ち
〈5回戦〉VS健友クラブ 0−3 負け
〈6回戦〉VS豊岡中 3−2 勝ち
〈7回戦〉VS周南中 2−3 負け →大会順位6位で西部大会出場!
個人戦では、白熱した試合のうえ、磐周地区の約90ペア中、周南中から2ペアがベスト8に入り、西部地区ソフトテニス大会出場への切符を手にすることができました。途中、雨も降る中で、選手達が負けてしまう試合もありましたが、順位決定戦までに、気持ちを入れ替えてプレーすることができたと思います。最後の試合では、同校対決となり、とても苦しくて、白熱した試合でした。大きな大会は久しぶりでしたが、どの選手も最後まで諦めずに点を取りに頑張っていたところがこの大会での大きな成長だと思います。
また、周南中の中から2ペアがベスト8に入ることができました。チーム全体で10月後半の西部大会でも良い結果を残せるよう、頑張っていきますので、今後もソフトテニス部への応援よろしくお願いします。



6月30日(日)にさわやかアリーナで磐周大会の決勝戦が行われました。
1回戦目 vs 福田中学校
2回戦目 vs 浅羽中学校
どちらも勝つことができ、磐周大会1位・県大会出場を決めました。
どちらの試合も最終的には点差をつけ、登録メンバー全員出場することができました。しかし、試合の立ち上がりの悪さやシュート力、DFの強化など県大会までに改善すべきところが多く見つかりました。県大会までの練習も多くはありません。少ない日数で自分たちの良いところを伸ばし、改善し、県大会ベスト4という目標に向けて頑張ります。応援に来てくださった多くの皆さん、ありがとうございました。県大会も応援よろしくお願いします。
6月22日(土)、29日(土)に豊田南中学校で磐周大会の予選が行われました。
<22日(土)>
1回戦目 対森中 26−24 25−10 勝ち
<29日(土)>
2回戦目 対向陽中 13−25 25−14 15−11 勝ち
3回戦目 対福田中 15−25 19−25 負け
【結果】 磐周BEST5 タイ
応援ありがとうございました。
1人1人が全力を出し、良い試合になったと思います。両日ともに出だしは悪く、点差が離れてしまいましたが、それでも諦めずみんなでボールを追いかけることができて良かったです。悔しい結果ではありましたが、みんなでバレーを楽しむことができ本当に良かったです。後輩たちもバレーを楽しむことを忘れず一生懸命頑張ってほしいです。
6月29日に東大久保テニスコート、30日に豊田ラブリバー公園 テニスコートで、磐周大会女子ソフトテニス競技個人戦が行われました。
丹羽・早川ペア
【29日】
VS袋井中 3-2 勝ち VS浅羽中 3-2 勝ち
【30日】
VS南部中 0-4 負け VS竜洋中 3ー1 勝ち VS福田中 1ー3 負け VS森中 3ー2 勝ち
【結果】
11位で県大会出場
強い雨により普段の力を出すことが難しい中、ペアで何度も話し合いを重ねたことで、無事に県大会出場を決めることができました。特に前衛の横をストレートで抜いたりお互いが前衛にボレーやスマッシュを決めたりする姿が印象的でした。県大会出場の残り1枠をかけた森中学校との戦いは手に汗握る展開でしたが、観戦している人々をとても感動させるものだったと思います。丹羽・早川ペアは「必笑」というテニス部の合言葉を部員に見せてくれたと思います。県大会でも自分たちらしく楽しんで欲しいです。
その他の3年生は惜しくも29日で引退となりましたが、最後までペアで声を掛け合い、やり抜くことができたと思います。今は悔しい気持ちがとても大きいですが、いつか必ず私達の中で財産となり、良かったと思える日が来ると思います。だからこそ今はたくさん悔し涙を流し私達の3年間の努力を称えたいと思います。
引退した3年生の保護者様は、お忙しい中本日まで私達のことを様々な面で支えていただき本当にありがとうございました。最後に、丹羽・早川ペアの県大会での健闘を応援していただけますと幸いです。







